JFEエンジニアリングの就活情報です。今回はESの対策方法を紹介します。
選考フローは「ES提出」⇒「Webテスト」⇒「工場見学」⇒「1次面接」⇒「最終面接」です
インターン枠の有無や面接日程・時間や面接官の人数、結果連絡方法(電話orメール)も解説します。

募集要項
職種は「事務系」と「技術系」です。
選考フロー
JFEエンジニアリングの選考フローです。
「ES提出」⇒「Webテスト」⇒「工場見学」⇒「1次面接」⇒「最終面接」
会社説明会
3月初旬~4月上旬にかけて、横浜工場で会社説明会があります。
時間は3時間程度でJFEエンジニアリングの業務内容の説明があります。
プラントエンジニアリング業界は選考時期が早いので注意してください。
Webテスト
形式は玉手箱タイプのWebテストです。

工場見学
会社説明会参加後、企業から電話をもらい工場見学の日程調節を行いました。
13時頃に横浜工場に集合して、業務内容紹介・工場見学・社内見学を行います。夜には若手社員も同席の懇親会がありました。

ES
JFEエンジニアリングのESの設問一覧です。ESはWeb入力です。
②:研究内容を簡単に記入してください。20文字以内
③:趣味・サークル活動を記入してください。20文字以内
④:志望業界・企業とそれを志望する理由について記入してください。200文字以内
⑤:当社にエントリーした動機について記入してください・200文字以内
⑥:やってみたい仕事について記入してください。200文字以内
⑦:自己PRを記入してください。200文字以内
ES対策
ESはできるだけ早めに提出しましょう。
というのも、ESを提出した順番に次のステップの「工場見学」「面接」に進むからです。
ESの内容についてはオーソドックスといえます。
以下、特徴的な設問について具体的な書き方をご説明します。
④⑤⑥:ES定番質問の「志望動機」について、200文字×3テーマです。
設問は以下の3ステップに分解できます。ステップごとに自分自身の意志をまとめると、論理的な文章が書けるのではないでしょうか。
- 『業界比較』:なぜ、プラントエンジニアリング業界?
- 『他社比較』:プラントエンジの中で、なぜJFEエンジなのか?
- 『社内比較』:JFEエンジで何をしたいのか?
今回のESではそれぞれが別設問になっていましたが、「500字程度の志望動機」を作成する場合にも、この流れは重要になります。

まとめ
今回はJFEエンジニアリングのESに関する情報をご紹介しました。
いかがだったでしょうか。最後に要点を2つまとめます。
- ESの内容は標準的
- ES提出を早めることで、選考時期を早くできる
