就活の技術面接ではどんなことが聞かれるのかな…
研究で大変だったこと、困難だったことの例を知りたい…
面接では研究内容を深堀されるのかな…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回は、面接で絶対に聞かれる研究内容に関する質問例とその対策方法を紹介します。
技術面接:研究内容の深堀
技術面接とは、理系就活の1次面接や2次面接で実施される「研究内容を深堀する面接」のことです。
学生から人気のある企業、特にメーカーの技術職で行われます。
ただし、最終面接に関しては、研究だけでなく志望動機や頑張ったことも尋ねる「普通の面接」で評価されることが多いです。
面接時間について
技術面接の実施時間は、15分-45分程度です。グループ面接だけでなく、個人面接のこともあります。
面接官について
技術面接では、技術系の社員が面接の主担当です。複数の社員がいることもあれば、人事が同席していることもあります。
面接中に研究テーマを説明するときは、要注意です。
面接官は理系出身の技術者ですが、研究内容に関しては素人同然です。
就活面接での研究説明は小学生でも理解できるような説明が求められます。
技術面接で聞かれる研究の頻出質問とは?
面接官は提出済みの研究概要やESを理解した上で、学生に質問をします。
- ESでは理解できなかったこと
- 突っ込まれたら嫌がりそうなこと
などが面接官のチェックポイントなので事前準備をしておきましょう。
ここからは、技術面接での頻出質問をご紹介します。
なぜその研究テーマを選んだのか
面接官は、学生が選択する際の基準を知りたがります。
無数にある研究室・研究テーマの中で「なぜ、そのテーマなのか?」を論理的に説明できるように頭の中を整理しましょう。
一般的な回答例をご紹介します。、
- 昔から研究分野に興味があった
- 研究分野に関する最先端の研究に携わりたかった。
研究のオリジナリティはどこか
大学の研究テーマは代々引き継がれているものがほとんどです。
何年、何十年も続いている似たような研究テーマの中で
- 自分が貢献した部分
- どこを改善したのか
- 研究のオリジナリティ
を明確に伝える必要があります。
就活の時期には「良い研究成果が出ていない」学生もいると思いますが、大丈夫です。
そんなときは、研究プロセスでの学びをアピールするようにしましょう。
研究で工夫した点はあるか
面接では研究で工夫した点も必ず聞かれます。
色々工夫した点はあると思いますが、回答としては汎用的な工夫した点を選ぶのが大切です。
- 文献調査を行った
- 教授とディスカッションをした
- 学会発表や論文投稿をした
- 研究室メンバーと協力した
これらが汎用的な工夫点の例です。
研究で工夫した点としては、入社後も再現性がある話を伝えることが求められます。
専門性が強すぎる工夫点では、面接官が理解できない可能性もありますし、会社の仕事に活かせないことが多いので注意してください。
研究で苦労した点はあるか
研究生活で苦労した点を聞くのも頻出質問です。
企業で働くときには、苦労することや上手くいかないことが多々あります。
そんなときに、過去の研究生活で苦労経験や解決経験があれば、同じように乗り越えられる可能性が高いと評価されます。
既にご紹介した研究のオリジナリティには、最も苦労した点が表れているので確認してみてください。
将来的にどのように役立つのか
「長期的な視野を持って研究に取り組んでいるのか」は面接官も気になるはずです。
研究に没頭している学生ほど、視野が狭くなりがちなので注意してください。
研究がうまくいくと、将来的には「どの分野でどのように活躍できるのか」を常に考えておくことが大切です。
研究はチームで取り組んでいるのか
企業で働くと1人での仕事はほとんどありません。
だからこそ、「チームで取り組むことが得意かどうか」が聞かれます。
指導教員の方針によっては、独立したテーマに取り組んでいる学生もいるはずです。
しかし、研究室に所属している以上は必ずチームとしての関わりがあるはずなので、しっかりアピールしましょう。
まとめ
今回は就活の技術面接の内容をご紹介しました。
いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。