院試の服装:大学院入試の面接はスーツと私服どちらがいいの?

院試

大学院受験の服装って何を着たらいいの…
筆記試験と面接試験はスーツを着るべき…

院試を受けるときの服装について疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。

今回は大学院試験の服装についてご紹介します。

就活に役立つスマホアプリ(無料)

大学院入試の服装はスーツ or 私服?

院試受験生にとって試験当日の服装は『スーツ』or『私服』のどちらかだと思います。

まずは院試当日に何を着るべきかの情報を集めてください。

インターネットで調べるのもよいですが、過去に院試を受けた先輩に聞いてみるのがおすすめです。

学部と同じ大学院に進学するかどうかで先輩への聞きやすさは変わるはずなので、以下3パターンをご紹介します。

同じ大学なら研究室の先輩に聞く

学部と同じ大学院に進学する場合は、早速研究室の先輩に聞いてみましょう。

筆記試験と面接試験について、スーツと私服のどちらで行くべきか相談してみてください。

また、過去の院試ではスーツと私服のどちらが多かったかも聞いてみましょう。

【大学院】院試推薦は外部・内部・他大で合格率に差がつくの?
...

別大学なら研究室訪問時に聞く

学部と異なる大学院に進学する場合は、コネが無いので情報を集めづらいですよね。

そんな時は研究室訪問の機会を有効活用しましょう。

できるだけ希望の研究室見学には参加して有益な情報を集めてください。

もし研究室見学を行っていなくても、研究室の教授にメールで直接アポを取れれば個別に対応してくれるはずです。

外部生を積極的に受け入れている研究室って意外に多いと思います。

参考 大学院研究室訪問/見学での質問例とは?服装・時期・持ち物も紹介!

大学院入試の事務局に問い合わせる

都合が悪くて研究室訪問に行けなかった…という学生は、大学院入試の窓口や事務局に問い合わせてみてください。

『例年、院試ではスーツと私服の学生はどちらが多いですか』と聞けば、試験当日の雰囲気も分かると思います。

ここからは、過去の院試受験の経験を基に「筆記試験」「面接試験」の服装を紹介していきます。

院試の筆記試験は私服でもOK

結論から言いますと、筆記試験は私服での受験で問題ありません。

周りがスーツなのに自分だけ私服だったらどうしよう…と心配になり平常心で受験できない学生はスーツを着るべきですが、基本的には私服でOKです。

また、筆記試験は大学の講義室で実施されることが多いです。

冷房の効き具合によっては暑かったり、寒く感じることもあるため、自分で温度調整しやすい私服での受験がおすすめです。

7月~8月の真夏にスーツを着ていたら、行き帰りだけでも汗だくになってしまいます。

面接試験での服装はスーツ

面接試験の時は必ずスーツを着ていきましょう。

面接官の大学教授がスーツ着用なので、学生もスーツを着ることは当然だと思います。

スーツはリクルートスーツでなくても問題ありません。既に持っている適切なスーツを着ていけば大丈夫です。

大学院入試の面接時のカバンは?

受験票やテキストを入れるカバンについては、普段使用しているカバンで問題ありません。

ビジネスカバンを持っていなければリュックで代用することも可能です。

ただし、カバンは試験室へ持ち込むのであまり奇抜なものは避けた方が良いです。

院試の面接(口頭試問)対策:時間・質問内容・事前準備・服装を紹介!
大学院入試の面接って何がきかれるの...面接の時間や頻出質問は何だろう...口頭試験と面接の違いは...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか今回は院試面接に関する情報をご紹介します。面接試験(口頭試験、口頭試問)の位置づけ大学院入試

SPI専用の適性検査ツール

キャリチケット

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツール『キャリアチケットスカウト』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

登録はスマホからのみ可能、もちろん適性検査の受検は無料で利用できます。

まとめ

今回は院試を受けるときの服装についてご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしても選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

上記2つから気になるツールを選んでも良いですし、もちろん併用もOKです!

例えば、1番人気のサイトだけ登録する場合は『キャリアチケットスカウト』だけを利用。

『無料だから両方使いたい』という人は、2つとも利用するなど使い方は自由です。

キャリア軸に特化した性格診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットがおすすめです。

適性検査を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

SPIや玉手箱でも必ず出題される分野なので、性格検査の練習としても有効です。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

ベネッセの無料ツールで性格検査の練習

性格検査の練習にはdodaキャンパスがおすすめです。

会員限定コンテンツとしてベネッセ独自の適性検査GPSを無料受験できます。

23の設問に答えるだけで、

  • レジリエンス
  • リーダーシップ
  • コラボレーション

の3つの特徴が分かるので自己分析にも活かせるし、性格検査の練習として使えます。

詳細なレポートを読み込んで、自分を客観視するのがWebテスト対策には有効です。

院試
理系days