院試

院試願書の証明写真はスーツor私服?受験票はネクタイ必要?

大学院願書の証明写真はスーツかな…
写真はどこで撮ればいいかな…

学生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回は院試受験票の証明写真に関する情報をご紹介します。

院試受験票の服装はスーツ一択

結論から言いますと、証明写真の服装はスーツがおすすめです

実際にはスーツでも私服でも問題はありませんが、受験票は試験中に机の上に出します。

自分の証明写真だけ私服だったら嫌だな…と無駄な心配を減らすためにもスーツが無難です。

院試の服装:大学院入試の面接はスーツと私服どちらがいいの?
大学院受験の服装って何を着たらいいの...筆記試験と面接試験はスーツを着るべき...院試を受けるときの服装について疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。今回は大学院試験の服装についてご紹介します。大学院入試の服装はスーツ or 私服

ネクタイは付けた方が好ましい

私服での証明写真もOKなのでネクタイは付けなくても問題ありません。

ただ、証明写真は一度撮っておけば他の機会にも利用できます。

大学院生であれば修士1年の夏からはインターンに参加するので、履歴書やESに顔写真付きの証明写真を添付します。

そのときに院試で使った証明写真を流用できれば助かりますよね。

就活の証明写真はスーツ+ネクタイ着用が必要なので、院試受験のタイミングでも同じ服装で撮るのがおすすめです。

証明写真はどこで撮ればいいの?

証明写真を撮る方法は以下の3つが一般的です。

  • 証明写真機:800円
  • 写真館:2,000円
  • スマホ:0円

それぞれ特徴をご説明します。

証明写真機

証明写真機はコンビニや駅に設置してあります。

メリットは予約不要ですぐに撮れること。ただし、シート1枚には写真が6枚程度しか付いていません。

写真の解像度はあまり高くありませんが、院試用としては使用するなら問題ありません。

写真館

写真館での撮影は初期費用は2,000円と高いですが、写真データをもらうことができます。

JPEGデータを持っていれば、証明写真をコンビニでプリントアウト可能です。

少し先を見据えて就活でも使う予定なら、写りがキレイになる写真館で撮るのがおすすめです。

肌の血色を良くしたり、シミを消してくれる等といった追加オプションもあります。

スマホで撮る

どうしてもお金をかけたくないという人は、スマホで撮るのもありです。

最新版のiPhoneなら高画質の写真を撮れますよ。

Webテスト対策にはAnalyzeU+

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIや玉手箱、各種Webテストに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

Webテストで落ちてこんなはずじゃなかった…と後悔しないためにも、専用ツールを使って何度も練習しましょう。

まとめ

今回は院試で必要な証明写真に関する情報をご紹介しました。

いかがだったでしょうか。是非参考にしてもらえると幸いです。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしたとしても、選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

キャリア軸に特化した価値観診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットスカウトがおすすめです。

価値観診断を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

理系days