日立製作所の選考情報です。
選考フローは「ES提出」⇒「1次面接」⇒「最終面接」です。
日立製作所は電機業界に属する企業です。
エアコンや冷蔵庫など家電商品になじみがありますが、エレベータや情報インフラ、ITといったB to B商品にも力を入れています。
募集要項
職種は「事務系」「技術系」があります。
選考フロー
会社説明会→ES提出→1次面接→最終面接
日立製作所は日本が誇る大企業の一つです。
多くの部署を抱えており、新卒採用は各部署毎に行う「ジョブマッチング制度」を採用しています。

Webテスト
日立製作所の選考ではWebテストとして玉手箱が出題されます。
多くの企業が玉手箱型のwebテストを採用していますので、十分に対策をしてから受験しましょう。

ES
日立製作所で出題されたES設問をご紹介します。
①自分のセールスポイントを教えてください。200文字
②今までに最も力を入れて取り組んだことを教えてください。200文字
③当社への志望動機を教えてください。200文字
④日立では事業の進展に伴い、グローバルに活躍できる人材を求めています。あなたはどのようにグローバルに活躍したいと考えていますか。200文字
⑤研究内容。1200文字
ES対策
設問数は多くはありませんが、『研究内容1200文字』は作成に時間がかかりそうです。
④「グローバル化に伴う目標」は珍しい設問です。
「グローバル化による変化」と「自分の強み・スキル」を組み合わせることが「企業の成長」につながるという、流れを意識して作成できれば高評価になります。
⑤研究概要の文字数が多いので注意してください。他企業の研究概要では400文字が一般的と言われているので、比べると約3倍の量です。
研究概要を図・グラフを使用せずに、文章だけで表現することも難しいポイントの1つです。
『改行』『箇条書き』といったテクニック使うことで、見栄えの良い研究概要を作成するように気を付けましょう。

まとめ
今回は日立製作所のエントリーシートをご紹介しました。
いかがだったでしょうか。
研究概要が1200文字と作成には時間がかかるので早めの対策が必要と言えます。