SKK社のWebテスト情報を知りたい…
FACTってどんな試験なのかな…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回は基礎能力標準テストFACTに関する対策・解答方法をご紹介します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
就活生必見!
FACT(基礎能力標準テスト)とは?
SKK社が作成するペーパーテスト形式の採用試験です。
主に能力検査として行われ、SKK式適性検査(V-CAT)との併用で総合的に評価されます。

V-CAT(SKK式適性検査)の理想曲線は?クレペリンとは違うの?
SKK式適性検査は落ちるのかな...作業量はどれくらいがいいの...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回はメンタルヘルスチェックに特化したV-CAT適性検査の対策方法をご紹介します。V-CAT(SKK式適性テスト)の概要V-C
shukatsu2017.com
FACTの試験概要
FACTの試験概要をご説明してきます。
出題科目
出題科目は『言語的能力』と『数理的能力』と『展開力』の3科目です。
それぞれの評価内容は以下のとおりです。
〇言語的能力
- 言葉や文章による情報理解
- 資料や文献の分析に必要な基礎能力
〇数理的能力
- 計算力
- 数字を用いて分析するための基礎能力
〇展開力
- 与えられた条件から推理展開し、合理的な結論を導く応用力
制限時間
FACTの制限時間は60分になります。
FACTの対策
SPIやCAB等の他のWebテスト対策を行う
就活の採用テストにおいてはFACTの実施数はあまり多くありません。
ですが、FACTは基礎的能力を把握する試験ですので、SPIやCAB・玉手箱での対策でも十分役に立ちます。
特に、言語的能力では『文法』『長文読解』、数理的能力では『四則演算』『法則性』が頻出です。
他の頻出Webテストの対策を通して基礎能力を身に付けるのが大切です。
まとめ
今回はFACTの対策方法をご紹介しました。
いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。