選考に1社ずつエントリーするのが大変…
参加したいイベントが満席だったけどどうしよう…
就活中にこんな悩みで不安になる方も多いのではないでしょうか。
無料就活ツールdigmee(ディグミー)を使えば就活に関する悩みを一気に解決できますよ。
- LINEで就活イベントの空席状況を確認
- 複数社の選考を一気に受けられる選考会に参加
- 人事との模擬面接・GDの練習会
今就活生の中で話題のdigmeeの特徴・利用方法をご紹介します。
就活ツールdigmeeとは?
株式会社Digmeeが運営する新卒向けの無料就活ツールです。
digmeeを初めて知った学生にも分かりやすいようにポイントをまとめました。
- LINEで手軽に選考会応募可能
- 企業の人事と直接面談可能
- digmeeイベント参加で内定パス獲得
こんなにメリットがたくさんあるのに、無料で利用できる就活サービスです。
digmeeはこんな悩みの就活性にピッタリ!
企業へ1社ずつエントリーするのが大変
就活生の皆さん、ESを何社も作成するのって大変じゃないですか。
氏名や住所などの定型文を企業ごとに作成すると膨大な時間がかかってしまいます。
digmee会員になれば無駄なES作成を省略して、複数社の選考を一度に受けられるイベントdigmee try outへ参加できます。
選考会で企業の人事担当者に高く評価してもらえれば、当日に『選考免除パス』『インターン内定』をゲットすることもできますよ。
digmee try out (ディグミー・トライアウト)の詳細は後程ご説明します。
参加したい就活イベントが満席だった
合同説明会、企業毎の会社説明会に参加しようと思ったけど、満席で予約が取れなかった…という経験はありませんか。
そんなときに予約キャンセルを狙って申込ページをチェックし続けるのは大変ですよね。
digmeeであればLINEを通じて選考会・イベントの情報をゲットできます。
電車での移動中・面接前などの隙間時間を利用してワンタップで応募可能です。
他の就活生と差をつけるためにも、人気選考会に参加するには素早いレスポンスが大切です。
Digmee Tryout(ディグミートライアウト)とは?
digmeeはメリットばかりの就活ツールですが、一番のおすすめはdigmee tryoutに参加できることです。
大企業・ベンチャー企業最大7社の同時選考
こちらは過去にdigmee tryoutに参加した企業一覧です。
大企業・ベンチャー企業問わず、就活人気企業が勢ぞろいです。
就活では企業毎にES作成、Webテスト受験、面接選考を受けるのが通常ですが、決して効率が良いとはいえません。
合同選考会に参加すれば、採用担当者が会場に来てくれるので移動の手間も省けますよ。
当日に選考免除パスをゲット
digmee tryoutでは企業説明だけでなく、インターン選考、就活本選考が同時に行われます。
企業の人事担当者に高く評価されれば、即日『選考免除パス』をゲットできます。
選考免除パスをもらえれば、インターン内定、本選考内定などの恩恵があります。
GD(グループディスカッション)練習会で対策
就活のグループディスカッションが苦手…という就活生もいるのではないでしょうか。
イベント開始前には自由参加でGD練習会を実施しています。
練習会では就活のプロからグループディスカッションのコツを無料で教えてもらえます。
GD練習会での学びをアウトプットする機会としてdigmee tryoutの選考会はぴったりですね。
せっかく有益なイベントに参加するのだから、就活生個人のスキルアップも狙ってください。
digmeeのメリット2選とおすすめの利用方法
digmee tryoutをご説明しましたが、digmeeのメリットはこれだけではありません。
就活全般に役立つメリットを2つご紹介します。
LINEでどこでも就活
企業のマイページ作成、合同説明会の予約・キャンセル…こういった就活に関する事務手続きってめんどくさくありませんか?
digmeeを利用すればLINEだけで就活を完結することができます。
具体的には選考へのエントリーから選考情報の受領まですべてLINE上で行えます。
企業毎にマイページにログインして就活手続きを進めるなんて無駄な作業は一切なくなります。
しかも、複数社に一括エントリーできる優れた機能付きです。
LINEであれば外出先でも使えるので、企業へのレスポンスもすぐに行えるので高評価につながるといえるでしょう。
Webページには就活に関する情報が満載
digmeeのWebサイトには、就活に関する有益な情報がたくさん載っています。
- 志望企業の企業研究
- 就活イベントの詳細スケジュール
- 過去の選考情報
このような情報を一括してみることができます。
就活選考については、外資企業から大企業、ベンチャー企業に至るまで多数掲載しています。
模擬面接や個別面接でスキルアップ
digmeeではGD練習会だけでなく、模擬面接や個別面接、キャリア相談まで、目的に合わせた面談を随時開催しています。
就活本番で緊張してしまい対策しておけばよかった…と後悔しないためにも事前の準備が大切です。
グループディスカッションや面接は数をこなせば慣れると思います。
就活のプロから自分にぴったりなアドバイスを貰える貴重な機会です。是非参加してみてください。
digmeeのデメリット
ここまでdigmeeの良いところばかりをご説明しましたが、いくつかデメリットもあります。
できたばかりのサービスなので口コミが少ない
実はdigmeeのサービスが開始したのは2017年からです。
実際、私の就活時代にはLINEをフル活用できる就活ツールはありませんでした。
新しいサービスであるため、大学やサークルの先輩に聞いてもdigmeeを知らないと言われるかもしれません。
逆に言えば、利用者数が少ない時期だからこそ優先的にサービスを利用できるのではないでしょうか。
digmeeには既にご紹介したようなメリットがあるのだから、使わないのはもったいないです。
東京・大阪でしかイベント実施
digmeeに登録すると無料でたくさんの就活サービスを受けられます。
- 模擬面接やGD練習会
- スカウトイベントdigmee try out
ただし、現時点ではこれらのイベントは東京・大阪でのみ開催です。
そのため移動時間などを考慮すると、地方の学生はあまり参加できないかもしれません。
ただ、有益なイベントに参加できなくても、LINEで就活できたり、過去の選考情報が閲覧できたりといったサービスは受けられますので、十分価値はありますよ。
digmeeは急成長中の就活サービスなので、今後は開催地を増やす可能性も十分考えられます。
digmeeの評判って実際どう?
ここまで、digmeeのメリット・デメリットをご紹介しました。
『マイナビ新卒』『キャリアパーク』『Unistyle』といった新卒向け就活ツールはたくさんありますが、『digmee』を実際に利用した方の評判はどうでしょうか。

digmeeの選考会に参加してみたけど、大企業から有名ベンチャー企業、外資系企業までの選考を一気に受けられて便利でした。

LINEで就活のやり取りが完結するのがおすすめです。周りの就活生でも利用している人は多いですよ。
学生毎に自分に合った使い方をしているみたいです。
digmeeの退会方法と問い合わせ先は?
会員登録したら営業メールが多くて重要なメールに気づかなかった…
正直な話をしますと、他の就活サービスに登録すると選考情報や面接案内など、重要なメールが埋もれるくらい営業メールが届くという話もききます。
ただ、digmeeのクチコミには、メールが多すぎるという評判は見当たらないので心配は不要です。
もし、自分には合わないなと思ったらすぐに退会しちゃいましょう。
digmeeのマイページにログイン後、退会手続きはこちらをクリックすれば完了です。
まとめ
今回は就活生のおすすめのdigmeeをご紹介しました。
- digmee tryoutで効率的に就活を進めたい
- 就活でもLINEを使いたい
- 模擬面接やグループディスカッションが苦手
- 企業の過去の選考情報をみたい
こんな要望をすべて叶えられる就活サービスなんてdigmeeだけではないでしょうか。
利用料金は一切かかりません。登録はスマホからでもできますよ。