大学院の難易度ランキングを知りたい…
院試倍率や偏差値はどれくらいなのかな…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回は大学院の難易度ランキングや偏差値情報についてご紹介します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
就活生必見!
大学院受験に偏差値はない
結論から言いますと、大学院受験に偏差値の基準はありません。
大学受験は偏差値によってランキング分けされているので、違和感があるかもしれません。
しかし、受験偏差値は大学受験向けの予備校が独自に作成している指標なので、大学院受験にはそのような予備校はなく誰も偏差値を公表していません。

入りやすい大学院:外部の院試難易度やロンダは?
入りやすい大学院はどこかな...外部の院試難易度やロンダはどうなの...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は入りやすい大学院として外部の院試ロンダリングの難易度をご説明します。学歴ロンダリングとは?学歴ロンダリングとは、大学
shukatsu2017.com
院試難易度ランキングの調べ方
偏差値が存在しない院試については、自分で難易度を調べるのが大切です。
以下、具体的な方法を説明します。
- 院試倍率を参考にする
- 大学受験の偏差値を参考にする
院試倍率を参考にする
1つ目は、過去の院試データを調べて院試倍率を参考にすることです。
定員に対しての応募人数が多ければ、難易度が高い大学院と思ってOKです。
各大学院のホームページを調べて院試倍率を確認しておきましょう。
一例として、東京大学の大学院入試の倍率は約3倍なので、他大学院ではこれ以下になると思います。

学歴ロンダリング:大企業に就活?推薦は?
学歴ロンダリングで大企業に就活できるの...学歴ロンダリングでも推薦もらえるのかな...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は学歴ロンダリングの就活情報をご紹介します。学歴ロンダリングは就活有利?大企業は?結論から言いますと、
shukatsu2017.com
大学受験の偏差値を参考にする
2つ目は、大学受験の偏差値を参考に考えることです。
基本的には大学受験の偏差値と大学院入試の難易度は比例の傾向があります。
理由としては難関大学の学生がそのまま内部進学することも多く、院試でその学生と競うとなると難易度も高くなるからです。

大学院の学内推薦入試は落ちる?GPAや内部進学の合格率は?
...
shukatsu2017.com
2022.12.05
まとめ
今回は大学院の難易度ランキングや偏差値情報についてご紹介しました。
いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク