Webテスト

C-GABplusは自宅受験の監視型?例題や電卓の違いは?

C-GABプラスワンってテストセンターで受けるのかな…
Web gab plus oneの対策を知りたい…

オンライン監視型とテストセンターの違いは…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回はC-GAB plusoneのテスト概要や情報をご紹介します。

C-GAB plusoneとは?C-GABとの違い?

C-GAB plusoneとはSHL社製のWebテストで2021年から実施されています。

従来のC-GABはテストセンター形式のみでしたが、plusoneではテストセンターと自宅受験の2つから選択できます。

自宅受験の場合はAIによるオンライン監視型のWebテストで不正防止の策が行われます。

C-GAB plusoneの構成と試験科目

C-GAB plusoneの試験科目はこちらです。

科目名 問題数 制限時間
性格 パーソナリティ 68問 20分
能力 計数 29問 15分
言語 32問 15分
英語 24問 10分

テストセンターと自宅受験のいずれも同様の出題形式になります。

性格テストはSHL社共通のパーソナリティ検査OPQテスト、能力テストは職務遂行に求められる知能を3科目で測定します。

C-GAB plusoneの特徴

C-GAB plusoneの特徴を4つご紹介します。

  • 選択型の受験形式
  • なりすましや不正不可
  • 電卓は使用不可
  • 使い回し可能

選択型の受験形式

他のWEBテストとは異なり、テストセンター or 自宅受験形式を選ぶことができます。

自分がどちらの方が集中して受けられるのかを検討してみてください。

テストセンター会場が予約でいっぱい…こんなときは自宅受験の選択がおすすめです。

なりすましや不正不可

C-GAB plusoneではなりすましや不正はおこなえません。

テストセンターで受ける場合、受付で身分証明書を利用した本人確認があります。

自宅受験の場合、AIや試験監督官に監視されながらの受験となるため、不正受験はできません。

電卓使用不可

C-GAB plusoneの能力テストでは電卓は使用不可です。

なので、計数で高得点を取るには暗算力が重要になります。

出題傾向としては、正確な計算よりも概算値で回答できる問題が多いです。

選択肢をざっと見たときに、数字に差があり10や100の位を省略しても問題なければ、積極的に概算で計算を行いましょう。

使い回し可能

C-GAB plusoneでは過去の試験結果を使い回すことが可能です。

このため、インターン選考から何度も受験しベストスコアを早めに取るのが大切です。

一度、ベストスコアを取ってしまえば以降は結果を使い回すだけでOKです。

Webテスト対策にはAnalyzeU+

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIや玉手箱、各種Webテストに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

Webテストで落ちてこんなはずじゃなかった…と後悔しないためにも、専用ツールを使って何度も練習しましょう。

まとめ

今回はC-GAB plusoneの受験の特徴をご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。