就活情報

就活生は簿記2級・3級を受けるべきか?アピール方法・評価を紹介!

多くの就活生が「就活生は資格を取得するべきか?」で悩んでいるはず。

結論としては、選考でアピールするネタがあれば資格は不要だが、取得して損はありません。

TOEICやFP等、就活で注目される資格はいくつかありますが、今回は経理・財務で有利になる簿記2級・3級の難易度・アピール方法を紹介します!

就活に役立つスマホアプリ(無料)

就活ではアピールするためのエピソードが必要

「学生時代頑張ったこと?」
「あなた自身の強みとは?」

これらの設問は、エントリーシートでは必ず問われます。

ほかの就活生と差をつけられるネタがあれば、心配する必要はありませんが、就活ではエピソードが被ることもあります。

そんな時にお勧めしたいのが、「資格取得のエピソード」です。

TOEICやFP等、就活ではおすすめの資格がいくつかありますが、今回は「日商簿記」を取得するメリットを紹介します。

簿記の資格はどの会社でも重宝される

どのような職種や業界に入社したとしても、会計や簿記の知識は仕事上必須です。

会社員の役割が会社の利益を上げることだからです。

内定後や入社後に資格試験を受けることも

就職活動では、簿記資格を持っていなかった人でも、内定者時代に会社の課題として「簿記取得」が出されることもあります。

また、入社後の研修期間に「簿記取得」が与えられる会社もあります。

最終的に簿記の資格を取るのだったら、就活時にアピールできた方が断然お得です。

簿記のアピール方法

簿記取得を就活でアピールする方法をご説明します。

単純に「簿記取得しました」では、全く役に立たない

「就活での資格取得は全く役に立たない」と言う意見の方もいます。

なにも考えずに取得してしまうと、資格を持っていることをアピールしなければなりません。

残念ながら就活では、資格自体のアピールは全く役に立ちません。

では、「簿記取得」をアピールするためにはどのような方法があるのでしょうか。

取得までのプロセス・取得理由を明確にする

就活の選考で上手にアピールすためには、ほかの就活生と差をつけることが大切です。

「簿記資格」の場合、自分の頭で考えたことを主軸にしてエピソードを作れば、ネタ被りもせずに、アピールできます。

具体例はこちらの項目です。

  • 資格取得までのプロセス
  • 取得しようと思った理由
  • 入社後に資格をどのように活かしたいのか

これらのことは、就活生本人に当てはまることなので、同じ資格を持っていても、話の内容は全くかぶりません。

資格取得が役に立つか気になるなら、「スカウトサービス」を利用してみては?

ここまで、簿記資格を就活で活かす方法を説明しましたが、エピソードを磨き上げるために、スカウト特化型の就活サービスを利用してみてはいかがでしょうか。

資格取得情報を登録することで、各企業の人事部が就活生の情報をシェアしてスカウトを送ってくれます。

自分では想像もしないホワイト企業から突然「最終面接」実施の案内が届くこともあります。

利用は無料なので是非使ってみてください。

SPI専用の適性検査ツール

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツール『dodaキャンパス』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

登録はスマホからのみ可能、もちろん適性検査の受検は無料で利用できます。

まとめ

今回は、簿記資格が就職活動で役に立つのかどうか、アピールする方法を紹介しました。

ぜひ参考にしてみてください。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしたとしても、選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

キャリア軸に特化した価値観診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットスカウトがおすすめです。

価値観診断を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

SPI専用の適性検査ツール

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツール『dodaキャンパス』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

登録はスマホからのみ可能、もちろん適性検査の受検は無料で利用できます。

理系days