ヒューマネージ社のテストの種類を知りたい…
B5やP8ってどう対策すればいいのかな…
ベーシックパーソナリティ適性検査の難易度は…
判断推理力検査i9の対策は難しいのかな…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回はヒューマネージのテスト対策方法をご紹介します。
ヒューマネージ社のテスト概要
TG-WEBが有名なヒューマネージ社ですが、他にもたくさんの採用テストを作っています。
- B5:ベーシックパーソナリティ
- P8:ハピネス適性検査
- C3:考察力検査
- J3:事務処理能力検査
- I9:判断推理力検査
- U1:グローバルリーダシップ
- P3:一般常識検査
ここからは各テストの詳細と対策方法をご説明していきます。

B5:ベーシックパーソナリティ
テスト概要
組織で働くという視点でパーソナリティ診断を行うテストです。
『普遍的な5つの性格特性』と『成果阻害する要因』が評価項目になります。
組織にネガティブな影響を与えるかを事前に確認するテストともいえます。
対策方法
普遍的な5つの性格特性とは、ビックファイブ理論に基づく以下の性格因子です。
- 開放性
- 勤勉性
- 協調性
- 神経症的傾向
- 外向性
B5テストの受験前には、上記5項目について事前に調べておけば高評価な性格特性を解答できるはずです。
P8:ハピネス適性検査
テスト概要
ポジティブ・サイコロジーに基づいた、仕事に幸せを感じる力を測定するテストです。
持続的に高いパフォーマンスを発揮できる人材かを見極めることができます。
仕事に対して幸福感を抱く人はそうでない人と比べてパフォーマンスが高いといわれています。
P8テストでは『仕事に対して抱く幸福感』を以下の2つと定義して診断します。
- やりたい仕事ができている
- 周囲と比べて恵まれている
対策方法
ハピネス適性検査P8ではポジティブな思考を持つことが重要になります。
他のテストと比べても受験時の心理状態が大きく影響するテストなので注意してください。
C3:考察力検査
テスト概要
社会人としてあらゆる職務を遂行するために必要な言語考察力・推理考察力を測定します。
試験科目と制限時間は以下の通りです。
- 言語:35問30分
- 計数:30問30分
J3:事務処理能力検査
テスト概要
事務処理能力が必要な職種に求められる、言語的理解・計算処理・論理的な基礎力の3側面を測定します。
I9:判断推理力検査
テスト概要
成果を上げるために必要な知的能力として4側面から判断推理力(言語・推理)を測定します。
U1:グローバルリーダシップ
テスト概要
U1はグローバルな環境下でも活躍できる人材に共通な特性であるグローバルリーダシップを測定するテストです。
応募者のリーダーシップを
- マネージャー
- ディレクター
- ファシリテーター
- スーパーバイザー
の4タイプに分けて各々がリーダーシップを発揮しやすいポジションを導き出します。
P3:一般常識検査
テスト概要
社会人として求められる基礎知識力(国語・英語・数学・時事)を測定します。
試験科目と制限時間は以下の通りです。
- 国語:30問10分
- 英語:10問15分
- 数学:10問20分
- 時事:20問5分
Webテスト対策にはAnalyzeU+
Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。
就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。
ESなしでSPIや玉手箱、各種Webテストに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。
Webテストで落ちてこんなはずじゃなかった…と後悔しないためにも、専用ツールを使って何度も練習しましょう。
まとめ
今回はヒューマネージ社製の採用テストに関する情報をご紹介しました。
いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。