apps.ibt-cloud.comのURLが出たんだけど…
SCOAのURLを知りたい…
どんなWebテストが出題されるか知りたい…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回は『apps ibt』のWebテスト判別方法をご紹介します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
就活生必見!
WEBテストの出題形式はURLで判別できる
Webテスト受験で大切なのはどのタイプが出題されるかを事前に知ることです。
そうすれば、受験日までに無駄なく効率的に試験対策できるからです。
簡単にWebテストの出題形式を知るには企業から送付される受験案内のURLを確認するのが有効です。
詳細はこちらの記事でまとめています。

『tsvs1.e-exams2』『tsvs2.e-exams2』Webテスト解答集とは?
Webテスト種類の見分け方を知りたい...ウェブテストの例題や対策方法ってあるのかな...就活生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。誰でもすぐにできるWebテストの見分け方はURLを確認する方法です。今回は『web1.e-
shukatsu2017.com
『apps.ibt-cloud.com』はNOMA総研のSCOA
『apps.ibt-cloud.com』のURLではNOMA総研のSCOAが出題されます。
SCOAはテストセンター型のWebテストであり、最近実施企業数が増えています。
SCOAの科目と制限時間
SCOAの試験科目は以下の5科目があります。
- 言語
- 数理
- 論理
- 英語
- 常識
テストの制限時間に応じて出題科目が異なるので注意してください。
45分:『言語+数理+論理』
60分:『言語+数理+論理+英語+常識』
65分:『言語+数理+論理+英語』
https://shukatsu2017.com/scoa-testcenter
shukatsu2017.com
SCOAの出題パターン
新卒採用で行われるテストはSCOA-Aと呼ばれています。
また、SCOAには派生型としてSCOA-Aの他にも以下のテストがあります。
- SCOA-A:標準的なテスト
- SCOA-F:科目ごとの能力の精密テスト
- SCOA-B:性格テスト
- SCOA-C:事務職向けのテスト
詳細はこちらの記事でまとめています。

SCOA-A/F/B/Cの種類:見分け方、20分の事務能力例題は?
SCOAってどんな科目があるのかな...SCOAの事務能力検査について例題を知りたい...就活生の中にはこんな不安を持つ方もいるのではないでしょうか。新卒就活では実施企業が増えつつあるSCOAですが、実は対象・出題範囲の違いで4種類あります
shukatsu2017.com
まとめ
今回は『aps ibt』のURLで出題されるNOMA総研のSCOAについてご紹介しました。
いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク