Webテストの案内メールが来ないんだけど…
受験案内メールには返信必要かな…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回はWebテスト案内のメールが来ないときの対処方法と返信するべきかをご紹介します。
Webテストの案内メールが来ないとき
Webテストの案内が届かないんだけど…こんな不安を持つこともあると思います。
以下、対応方法を2つご説明します。
日付指定で来ないときは不合格かも
このような案内にも関わらず、企業から連絡がない場合は不合格の可能性が高いです。
Webテストの上位者から面接がスタートするため、不合格通知を出さずに保留にされていると考えてよいです。
もしかしたら、繰上合格があるかもしれませんが期待はしないでください。
Webテストの結果を待っていても次の選考には進まないので、他企業の準備を始めましょう。
採用担当への連絡は最終手段
Webテスト受験後に連絡が来なくても、採用担当への催促はできるだけ避けてください。
企業の人事も相当忙しい時期なので、学生から不要な問い合わせをするとマイナス印象につながります。
また、テストの製作会社が採点を行うため、詳細なスケジュールを知らないことも考えられます。
Webテストを受験した後の結果については、2週間を目途に待ちましょう。
Webテストの案内メールには返信できる?
ここからは、Webテストの受験案内メールに返信するべきかをご説明します。
採用担当からのメールは要返信
企業の採用担当からのメールに受験案内があれば、必ず返信しましょう。
受験案内の受領確認という意味も込めて返信メールは重要です。
自動応答メールは返信不要
Webテストの製作会社から届く自動応答メールでの受験案内に対しては返信不要で問題ありません。
また、採用担当からの連絡であっても『このメールには返信不要です。』の記載があれば、案内に従い返信不要で大丈夫です。
まとめ
今回はWebテストの案内メールが届かないときの対処方法と返信するべきかをご紹介しました。
いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。