Webテスト

3eテスト合格ラインは半分/7割?エンジャパンのボーダーは?

3eテストが時間切れで半分しか終わらなかった…
合格ラインや誤謬率を知りたい…
エンジャパンのWebテストボーダーに落ちた…
3eテストの正答率平均はどれくらいかな…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回は3eテストの合格ラインや正答率についてご紹介していきます。

3eテスト:正答率の目安はどれくらい?

結論から言いますと、3eテストの正答率の情報は企業毎に非公開になります。

正答率は不明ですが、3eテストで高得点を取るには誤謬率について知ることが大切です。

3E(エンジャパン)Webテスト対策:時間切れで終わらない…
3Eテストが時間切れで終わらなかった...エンジャパンのWebテスト適性検査に落ちた...合格ラインを知りたい...noreply-webtest@en-japan.comからメールが来たんだけど...就活生の中にはこんな疑問を持つ方もいる

3e-IP:誤謬率は関係なし

誤謬率(ごびゅうりつ)とは『回答に対する間違えの割合』のことです。

誤謬率が影響するテストでは、ミスした問題が多いとマイナス評価につながります。

一方、誤謬率を測定しないテストでは、間違えた回答も減点にはつながりません。

3E-IPでは誤謬率を測定していないので、自信が無くても必ず回答を選ぶようにしましょう。

https://shukatsu2017.com/web-spi-gobyu

3E-IPの対策方法

時間不足での未回答はしない

誤謬率は関係ないので時間不足で空欄のまま提出するのは一番もったいないです。

未回答で試験を終わらせないためには、以下の解き方がおすすめです。

  • 分からない問題は適当に回答を選ぶ
  • 最後の1分で残りの問題を全部回答

踏み台企業で練習受験

3E-IPでは難易度の高い問題が出題されます。

事前準備として志望企業の前に踏み台企業での練習受験が有効です。

踏み台企業についてはこちらの記事でまとめています。

Webテスト:玉手箱・WEBテスティングの練習・踏み台企業は?
...

3E-IPの合格ライン・ボーダーはどれくらい?

3E-IPの合格ラインは企業によって異なります。

ボーダーが高い企業の選考に通過できれば、高得点の可能性が高いです。

各企業のボーダー一覧はこちらの記事でまとめています。

https://shukatsu2017.com/rikei-testcenter

Webテスト対策にはAnalyzeU+

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIや玉手箱、各種Webテストに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

Webテストで落ちてこんなはずじゃなかった…と後悔しないためにも、専用ツールを使って何度も練習しましょう。

まとめ

今回は3E-IPのボーダーや正答率に関する情報をご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。